伊藤敏博 『サヨナラ模様』 現在でも聞くたびに震えているのは、寒いからじゃない…  

作詞・作曲:伊藤敏博

サヨナラ模様 昭和56年(1981年)

 

「ねぇ、ねぇ、ねぇ、ねぇ 抱・い・て・よ」

このフレーズを聞くと、思い出される方もいるかと思います

 

前半のサヨナラ模様

 

震えて いるのは 寒いからじゃないの 解って

あなたから 吹いて来る 冷たい 風の せいなの・・・

 

始まりはあくまでもゆっくりと

暗く・静かに・切々と心情を吐露(とろ)します

 

 

風に吹かれて ”サヨナラ”が 枯れ葉の道を

ころがり 消えてゆく

 

「ころがり、消えていく≪サヨナラ≫の言葉

この歌詞に、すべての気持ちが込められている気がします

傑作と言われる所以(ゆえん)でしょうか

 

多くの比喩(ひゆ)を使い、この世界観を表現されています

一つ一つの言葉を、とても丁寧に歌ってくださいます

それはまるで、主人公の哀しい気持ちを「心に刻んで!」

自分には、そう呼びかけらている気がするのです

 

あまりにも吹く風は冷たく足取りは重くて、苦しささえ感じてきます

だけど、この息苦しさ・この切なさを表す旋律が、好きでたまりません(わたしはやはり、マゾヒストだったのかも)

 

ヤマハポピュラーソングコンテスト・グランプリ曲

 

様々なアーティストを世に送り出したこの大会

リリース前には、冒頭にまだ歌詞がありました

 

 

凍り付いた さよならが あなたの唇

ポトリ こぼれ落ちた

 

ここだけ、「さよなら」がひらがな表記です(こだわっています)

「ポトリ」

それは、静かにそして突然に訳も分からないままに・・・

 

当時のレコード容量能力、尺の事情(5分超え)でしょうか(ねぇねぇまでの時間が長すぎると感じたのかもしれません)

 

とても残念です。

 

後半のサヨナラ模様

 

だから・・・

 

いくつもの「だから」、胸にしまい込みきれません

 

まるで、「ねぇねぇねぇねぇ」の言葉に集約するかのように、訴え続けるのです

あくまでも、軽やかなテンポで流れていきます(まるで手拍子したくなるほどに)

 

背中向けないで

 

しかし現実は、たった一言で別れを告げられてしまいます(こんなことが、許されていいのでしょうか)

 

何故?、せめて理由を聞かせてほしいのです(当然です)

理不尽(りふじん)という言葉しか出てきません

 

世の中には不条理なことが多すぎます(ちなみに、人に対しては「理不尽」、「不条理」は社会全体の矛盾などに使われるみたいです。念のため) ”Career-Picksより参照”

 

 

「ねぇねぇ、ねぇねぇ、ねぇねぇ、ねぇねぇ・・・」

「背中向けないで~」

何度も繰り返される「ねぇねぇ・・・」

 

徐々にテンポアップし、絶唱し、最後は、力尽きてしまったかのようにお願いします

 

”せめて温もりを”

”背中向けないで”・・・

 

明るいリズムカルな曲調ゆえに、かえって哀しさ・辛さが募(つの)るのでした。

 

編曲:大村雅朗(まさあき)

 

この二段編成は、彼のなせる業(わざ)なのでしょうか

 

松田聖子『SWEET MEMORIES』(曲・編・昭和58年) /     桜田淳子『化粧』(昭和56年)など、数多くの作品に携わっておられます

偉大なる音楽プロデューサーでもあります

 

素敵な楽器たちが参加しました

 

聴かせる曲に、楽器の数は必要ありません

 

始まりは、ギターだけがしんみりと響き、その後ピアノとバイオリン(たぶん)が加わります

そして、木琴(きっと)とマンドリン(自信なし)が、控えめに、あくまでも控えめに寄り添います

 

「伊藤敏博」さんの高音で透き通るような声に引き寄せられた楽器たち

 

最初のギターだけのところが好きです

 

マンドリンの、繊細な音色が好きです

 

木琴の包まれたような、暖かな音が好きです

 

この歌には、たくさんの「好き」がつまっていました

 

シングルとアルバムバージョンがあるみたいですが(どっちがどっちかは分かりません)

私は、この「木琴&マンドリン」バージョンをお勧めいたします。

 

ユーチューブでのある質問

 

「サヨナラ模様」のコメント欄にありました

「いい歌って何で別れの唄ばっかりなんですか?」

私は返信してみました

 

「別れが人を成長させて、感受性を深めるからでは」と少しイキってみました(粋がるの意)

 

色んな経験をすればこそ

 

いい歌が別れ唄ばっかりなのではなく、今までよりも、深く理解できるように成長したからこそ、多くの別れ唄が、いい歌と思えてくるのではないでしょうか

 

私も、別れの唄ばかり聴いています(経験も感受性も深めることもできず、ほとんど成長していないのだけれど…)。

 

P.S.

 

青春18きっぷ

 

伊藤敏博さんは、元国鉄職員だったことは有名です

 

その関係か「旧名・青春18のびのびきっぷ」のキャンペーンソング『青春18』を歌っています

昭和57年、発売開始です

 

2410円×5回分=12050円(利用期限付き)(18歳以上の方でもだれでもOK)(基本普通列車)

今でいう「JR版・サブスク」(「サブスクリプション」=「一定額での利用制度」)みたいなものでしょうか

 

鈍行列車でのんびりと

 

「鈍行列車」

懐かしい響きです

 

一般的には、「普通電車」であり「各駅停車」です

しかし世の中、例外というものは数多くあり、「普通電車」が通過する駅もまた、たくさんあるようです

 

また、快速・急行に対して「緩行」(かんこう)「緩行線」と呼ぶ場合もあり、なかなか興味深いです ”一部ウキペディアより”

普通電車でのんびりしていたら、目的地が「通過駅」だった…

 

そんな旅もまた一興かと存じます

ゆっくいりと、のんびりと、昭和の歌を道づれに・・・

 

 

昭和の名曲 水中花 井上大輔

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました