70年代 演歌

スポンサーリンク
70年代 演歌

名曲『酒は大関こころいき』 小林亜星の心意気

作詞・作曲はCMソングの帝王、「小林亜星」さんです 無駄なものを一切省き、短いフレーズの中にすべての思いをねじ込みます 俳人「小林亜星」と「松尾芭蕉」 【酒のめばいとど寝られぬ夜の雪】 普段は人と人の社会から遠ざ...
70年代 演歌

藤正樹 今でも、あの頃の思い出の雨は降り続いていますか

「藤正樹」さんと言えばやはり『忍ぶ雨』一択です。 当時はうかがい知れなかった演歌の世界が、なんとも胸に突き刺ささる今日この頃の、梅雨前のひと時なのでした。
2024.02.09
70年代 演歌

美空ひばりの名曲 セリフを歌い、歌を語り、物語を燦燦とつむぎます

森繁久彌さんが「歌は語れ、せりふは歌え」と言っておられました。 『悲しい酒』は、まさにこの言葉に集約されます。
2023.01.13
70年代 演歌

松原のぶえ 演歌道ひとすじの生き方に「幸せホルモン」をたくさん頂きました

「松原のぶえ」さんのデビュー曲にして出世作となり、この曲で1985年の第36回NHK紅白歌合戦に初出場しています。 作詞と作曲のこれほどまでに息の合った作品に出会え、感謝の念に堪えません。
70年代 演歌

「猪俣公章」 森進一と出会い、共にスター街道を 男の悲哀3曲

「女からの別れ」「男の別れ」そして「友とあの人…との別れ」 それぞれの別れを「猪俣公章」先生は、見事に楽譜に写します。
70年代 演歌

朝田のぼる 『白いスカーフ』『おやじの酒』 よく知らないが、なぜか懐かしい

物まねなど芸達者な「角川博」さんとキャラ被りで、少しイメージの薄いあの爽やかな好青年「朝田のぼる」さんです。 純情さが際立った「新沼謙治」さんらとも同じ1976年にデビューしていました。
2022.03.30
70年代 演歌

バーブ佐竹の歌 『虫けらの唄』 親ガチャの悲哀が漂います

今世間では、「親ガチャ」なる言葉がちらほら聞かれます(嫌な言葉です) わが親から生まれた境遇の、運・不運を言い表しているのでしょうか? しかし、「バーブ佐竹」さんの嘆きには、諦めは感じません 苦境を跳ね返す男の意地と明日への希望が伺えるのでした
2023.01.19
70年代 演歌

内山田洋とクールファイブ 『この愛に生きて』 ヒット曲は数あれど…

「岡雅義と東京ロマンチカ」「和田弘とマヒナスターズ」「森雄二とサザンクロス」「三浦弘とハニーシックス」「黒沢明とロス・プリモス」「秋庭豊とアローナイツ」・・・ ムード歌謡と言えば何故かこのパターンのネーミングです。
2023.01.19
70年代 演歌

泉ピン子 『哀恋蝶』 若いころ、気まぐれな蝶に翻弄されます

「ウィークエンダー」の番組レポーターで一躍有名になった泉ピン子さんを、「演歌の蝶」として羽ばたかせました。 名漫談家から役者さんへ、そして大女優へと見事に転身し、後年の「歌う力」は圧巻です。
2023.01.19
70年代 演歌

恋あざみ 歌手・勝彩也 森進一さんにも負けていません

「勝彩也」さんは作曲家の「彩木雅夫」さんに弟子入りし、1970年、暗い世相の中『恋あざみ』をヒットさせました。 この声、この歌い方、そしてなんといってもこの表情、好きにならずにはいられません。
70年代 演歌

杉良太郎 『明日の詩(うた)』 こんな妻とは「すきま風」など一切吹きません 

作曲家の「遠藤実」先生の個人的なイメージとして、演歌の王道を守り続ける、何となく保守的な感じを抱いていました。 しかしながらこの曲を聴いて、それがただ何も知らない私の勝手に描いていた偏見に過ぎなかったことを教えられました。
70年代 演歌

「西部警察」 挿入歌『愛のゆくえ』 幸田薫(旧芸名)/ 紅理子(クリス) 

「西部警察」での、小暮課長(石原裕次郎)の「ラウンジ」でのシーンでは、「幸田薫」さんがギターの弾き語りでそっと花を添えていました。 昭和ってほんとうにいいものなんですね。 一つの恋に賭ける想いが今よりずっと深く、時の流れもゆっくりと動いていた気がするのです。 こんな感想を抱かせる『愛のゆくヘ』、久しぶりの試聴でしたが、なぜか心が豊になった気がします。
タイトルとURLをコピーしました