内山田洋とクールファイブ 『この愛に生きて』 ヒット曲は数あれど…

「岡雅義と東京ロマンチカ」「和田弘とマヒナスターズ」「森雄二とサザンクロス」「三浦弘とハニーシックス」「黒沢明とロス・プリモス」「秋庭豊とアローナイツ」・・・

ムード歌謡と言えば何故かこのパターンのネーミングです

 

「○○と○○」の流れから言えば、「ピンキーとキラーズ」や「ヒロシ&キーボー」など懐かしい名前も出したいところでが、前者はジャンル違いですし後者も時代が違います

ただ、今陽子さんが「ピンキーとキラーズ」を脱退した理由が「おっさんたち、足手まとい!」とキラーズに暴言を吐いた…うんぬんの記事がありました

しっかりおっさんとなった私は、何とも悲しい気持ちになるのです(「敏いとうとハッピー&ブルー」の『足手まとい』は名曲ですが…)

 

「敏いとうとハッピー&ブルー」以外は、後年になって知ることとなるグループの方々でが、そんな中でも、ひときわテレビ隆盛期に活躍された「内山田洋とクールファイブ』

 

当時のムード歌謡とは少し異なる、ほんのり香る「お笑い臭」「ロックテイスト」に惹かれます

 

この愛に生きて 1972年(昭和47年)

 

「フランク・シナトラ」のボディガード役を務めるなどのエピソードを持つ「敏いとう」さんに対し、隠れマッチョな「内山田洋」さん

どちらもコーラスに参加されているのかどうか微妙ですが、存在感はさすがです

 

とにかく、イントロから素晴らしいコーラスが全開です

このコーラスあっての「前川清」さんの歌声なのだということを改めて感じます

 

作詞は何度も登場している「阿久悠」先生です

失礼な言い方ですが、昭和の名曲のはざまに石を投げると、どこかしらこのお名前に行きあたります

このブログでも、多くの作品を紹介させていただきました

 

なので、今回は「彩木雅夫」さん

『なみだの操』は名曲で、ちびまる子ちゃんと同世代の私も、懐かしい作品です(父親とお風呂で歌うほどの社交性はありませんでした)

 

『長崎の今日は晴れだった』(歌:後川清&ホットファイブ、作詞:ヒロアキ)(前川清のそっくりさんと、元クール・ファイブの小林正樹、宮本悦朗によるユニットのシングル)

ウイット感も持ち合わせた、とても心の広い大きな方です

 

 

作詞:阿久悠 作曲:彩木雅夫 編曲:馬飼野俊一

 

あのひとを 愛しては いけないと云われ

旅に出て 忘れようと 悩んでもみたが

何といってもダイナミックな曲調が印象的で、ドラマチックに構成されています

次から次へと音符がなだれ込んでくるようなこのリズム感、高揚感に酔いしれます

 

思いきれぬ 恋よ

サビ前のこのぐっと抑えたフレーズに、これからの素晴らしい物語への期待を確信します

 

雨の 街で人目しのんで

愛を 告げたあとのしあわせ

ボーカル「前川清」さんの出せる高音ぎりぎりを攻めてくる楽譜です

切ない思いを絞り出すように、どこまでも声は伸びていくのでした

 

ここから、編曲(馬飼野俊一)の妙味を深くするのです

コーラスヴァイオリンがうまくシンクロします

 

最後のハープのアレンジは、気持ちの盛り上がりを優しく包んでくれるのです

 

許されぬ 愛だから なおさらつのり

許されぬ 愛だから ひとときに賭ける

再びAメロに入ります

最後の溢れ出る思いをぐっと抑えます

 

こみあげる 涙

 

力強いビブラートは永遠に続きます

どこまでもどこまでも…

たとえ持っているマイクは、遠く離れて行っても・・・

 

歌とは関係ありませんが、レコードジャケットもとてもかっこいいです(宮本さんも髪があります)

また、別動画では「前川清」さん単独の歌唱バージョンがアップされており、素晴らしい動画演出となっていました

 

韓国か台湾の女優さんの演技のうまさに、思わず見入ってしまいます(とても綺麗な方だったので余計に…) 

 

うしろ指さされても あのひとのために

この身まで 捨てる

 

世間に何と思われようと… ひたむきに… 一途に…

燃えるような愛に… わが人生をかけて…

 

『この愛に生きて』

触れまいと思えども、「阿久悠」さんの題名の素晴らしさなのでした

 

 

 

P.S.

 

以前にも少し書いたかもしれませんが、私が初めて買ったレコードは『タイガーマスク』

B面『み〇○ごのバラード』はアニメソングの中でも忘れられない名曲です

ステレオなどなく、当然卓上プレイヤーで何度も聴いていました

歌っていたのは「敏いとうとハッピー&ブルー」の森本英世さん(この曲では新田洋名義)でした

 

そして、その時父親が買ったのが『なみだの操(みさお)』でした

あなたのために 守りとおした 女の操

いまさら他人(ひと)に 捧げられないわ

意味も分からず、大声で歌う当時の子供たち

そんな姿を観ながらも、昭和の親たちは苦笑いしながらも、温かく見守っていてくれたのでしょう(皆が懐の広い、いい時代でした)

 

もともとコミックバンドだった「殿様キングス」

(元リーダー「長田あつし」さんが結成した「オヨネーズ」の『麦畑』は今でも持ち歌です)

個性的なボーカル「宮路おさむ」さん

あの笑顔、あの目じり、あの一つ一つの小じわの懐かしくいとおしいのです

次作品『夫婦鏡』が特に好きでした

 

夫婦(めおと)鏡の裏側に 二人の名を書いて

ひそかに みつめてた

どちらも作詞は「千家和也」さん

 

古いと言われようが、女性軽視と非難されようが、あの頃には「尊いもの」「大切な何か」があったような気がしてなりません

 

誰もが、「この愛に生きて」いたのでした。

 

 

敏いとうとパッピー&ブルー 『よせばいのに』 メンバーの入れ代わりはあるが、やはり森本さま

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました