さよなら 「オフコース」 このメンバーの素晴らしさ、言葉にできない

「財津和夫」さんと「小田和正」さんの区別がとても曖昧(あいまい)です

「オフコース」「チューリップ」というグループが、私の中で同期化されたかのようになっていました

 

このような未成熟な頭のバクを解消するためにも、この作品を改めてじっくりと鑑賞させていただきました

 

ちなみに、この作品の題名も当初は「サヨナラ」と間違えてカタカナ表記していました

ファンの皆様方には、巻頭からの不躾ともいえるこのような無知に対し、改めてお詫び申し上げます

 

さよなら 1979年(昭和54年)

作詞・作曲者:小田和正  編曲:オフコース

 

どこか悲しげなピアノの音で始まるイントロは、とぎれとぎれに降り積もる雪を想像させます

もう 終わりだね 君が 小さく見える

静寂とも言えそうなこの世界観の中で、シンバルの音が一定のリズムを刻みながら、鋭くそして悲しく響き渡ります

 

僕は思わず君を 抱きしめたくなる

二人に終わりが近づいたことを知る場面が、ある日突然訪れます

 

”君が小さく見える”

ある日、彼女に対しての見え方が変わります

 

「小田和正」さんは、出だしの歌詞で二人の姿と想いを現わすのでした

 

そこで思い出されるのが『雨の物語』(イルカ)での「伊勢正三」さんのとらえ方です

化粧をする君のその背中がとても、小さく見えてしかたがないから、僕はまだ君を愛しているんだろう…

とても素敵な表現です

恋愛経験値がほぼゼロの私でも、なんとなくわかる気がします

 

しかし、この作品『さよなら』の中での二人の状況が今一つ理解できていません

常識的には、彼から彼女へ別れを告げたパターンです

もう何度も繰り返して聴いていますが、今でも正解にたどり着けません

 

とにかく別れはもうすぐそこに来ていたのでした

 

この曲の構成も好きです

 

1番が【Aメロ Aメロ Aメロ サビ サビ´】(3回目のAメロ前の一瞬の空白、しびれます)

2番は【Aメロ Aメロ  サビ サビ´】(なぜかAメロが一回少ない)

べりーぐっどな間奏

そして繰り返しの【サビ サビ´】

 

中でも一番好きなのは、2番のAメロ(太字部分)です

曲の流れと歌詞の詰め具合にもうっとりします

 

僕が てれるから 誰も 見ていない道を

寄りそい歩ける寒い日が 君は好きだった

個人的には、もう、絶対別れたらいけない女性【№1】確定です

 

「健気(けなげ)

私にとって数多くの日本語の中でも、とても大事にしたい言葉です

 

愛したの たしかに 君だけ

そのままの君だけ

サビのラストのセリフです【サビ´】

 

なんとなく、わだかまっていることがあります

なぜ別れたのか?

 

そして、経験値ゼロ男は、こう無理やり結論付けます

お互いに「若さ」という、あの頃は決して意識しないであろう「厄介者」(やっかいもの)がいたことを・・・

 

2番で一個少ないAメロを、最後の最後に回収します

十分過ぎるほどの静けさの後に…

 

外は今日も雨 やがて 雪になって

僕らの心のなかに 降り積もるだろう

 

今はまだ、冷たい雨が降り続いています

でもいつの日か…

 

辛く悲しい最後の想い出も、時がたてば綺麗な、あの白い雪のように変わっていくのかもしれません

 

オフコース

 

オフコースは5人で演奏可能なアレンジでレコーディングする方針を取っていた。最初は曲のタイトルも歌詞もない状態でコード進行を作り、そこにメンバーが意見を出し合ってアレンジを加えて行き、最後に詞が作られる。小田は当時「オーバープロデュースは嫌うので、音的には足りない部分もあるが、聴く人が足して聴いてくれればいい」と語っていた。(ウィキペディア)

 

作詞を中心に紹介させていただきましたが、「小田和正」さんの魅力的な声、この曲の旋律の素晴らしさについても、誰しも異存はないでしょう

 

そして、コーラスの完成度は他に例を見ず、個々のレベルの高さに圧倒されます(受け売りも多少は入っています)

 

また、サビ終わりでの間奏です

メインギターの演奏技術的なことはわかりませんが、曲の流れに驚かされます

一つの独立した芸術作品に触れた喜びに満たされるのでした

 

「オフコース」のことを知りたいと思うスタートラインに、40数年の月日が流れ、やっと立つことができました

 

「小田和正」さんのお顔は依然として思い描けませんが、『さよなら』は私の心のなかに幾重にも降り積もってきています

 

P.S.

「もちのろん」

 

どうでもいいおやじギャグのお話です

昭和に流行した麻雀のアガリの時の掛け声「ロン」からの由来です

「もちろん、その牌(ハイ)当たりさ!」 みたいな感じでしょうか

 

「もちろん」は漢字で書くと「勿論」

「論」は「意見を交わす」「論じる」という意味で、「勿」には「してはいけない」みたいな意味があります

この二つが合わさり「いちいち説明しなくてもよい」「言うまでもなく」となるわけです

 

「OFF COURSE」(オフコース)=「もちろん」の意

結局、このオヤジが思うに

(彼らのことを「いちいち説明しなくてもよい」という意見も多くありましょうが…)

 

昭和の名曲=『さよなら』

昭和の偉大なるグループ=「オフコース」

 

この結論こそが「もちのろん」なのでございます。

 

 

2023年3月24日 訂正文を追記

「OFF COURSE」(オフコース)=「道をはずれて」の意味だったようで「OF COUSE」と勘違いしていました

ファンの皆様方には大変失礼いたしました

心よりお詫び申し上げます

 

「道をはずれて」ばかりの人生を歩んでおり、知識も「もちろん」中途半端でございますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

村下孝蔵 『ゆうこ』 ギターの名手は言葉もうまくつま弾くのでした 

コメント

  1. オザキチトセ より:

    中々良い考察では有りますが、ひとつ残念なのは、グループ名についての下りです。

    OF COURSEなら勿論で良いのですが、OFF COURSEは道外れとなります。

    由来については、お調べ下さいね

    • tsuyosi より:

      ご指摘、大変ありがとうございます
      早速、ブログの末尾にて訂正させていただきました。
      よろしければ、ご確認お願い申し上げます。仙田毅