長谷川きよしデビュー曲 『別れのサンバ』 そして「40年。まだこれがベストではない。」

作詞:長谷川清志  作曲:長谷川清志

別れのサンバ 昭和44年

 

何にも 思わず 涙も 流さず

あなたの 残した グラスを見つめて 独り・・・ ・・・

 

 

僅(わず)か十四行に込められた儚い思い

 

19歳の少年は、何を思い何を感じながらこの詩を書いたのだろう

たぶん、いくら想像してみても思い及ばない出来事・体験を重ねてこられたのかもしれません

 

それらを試練という言葉で表現するのは失礼な気がします

 

日本を愛しながらもジャンルに拘(こだわ)ることなく、日本語を愛し続けた彼の渾身の一撃

 

”一人涙も流さず、残されラグラスを見つめています”

”ただあなたが愛したこの髪が、今も泣き続ける”

 

この世界観が、超絶のテクニックと力強さを持ち合わせるギターに伴(ともな)われ、発揮されていくのです

 

進化し続ける歌声

 

近況は存じ上げませんが、少なくともデビューされ40年が過ぎた時点においても、その歌声は衰えるどころかハリが増し、力強く伸びていきます

 

歌声のピークを40年以上あとに持ってきて、尚且(なおか)つずっと維持されてる素晴らしさ

いや、ピークをあとに持ってきたのではなく、「努力し続けたから次々と新たなピークが訪れてきた」との表現のほうが正しいかもしれません

 

このようなアーティストを私は他に知りません

 

パーカッショ二スト  仙道さおり

 

長谷川きよしさんは、とてつもないギターテクニックと一緒に、このパーカッション界のシンデレラ(勝手につけました)仙道さんを伴い、よくライブコンサートをされているみたいです

 

コンガやカホンという打楽器を使われます

 

「コンゴ」という国は聞いた覚えがあります・・・  コンガ

「ゴホン!と言えば、龍角散」も何となくわかりますが・・・  カホン

されども「パーカッション」という呼び方すら最近知った私には、かなりハードルの高い世界のようです

 

≪コンガ≫:民族音楽でよく使われている、太鼓を長細くした物(2個セット)のようです

 

≪カホン》:ラテン系パーカッションで、全体が木でできている箱型の物らしいです

 

どちらも当然手を使って叩きます

仙道さんは、このカホンを股に挟んで叩かれている映像をよく見かけます

ものすごくカッコいいんです

 

息もピッタリで、一瞬のお二人のアイコンタクトがたまりません

 

【何も足さない。何も引かない。】 サントリー「山崎」CMより

 

文豪 コピーライター 西村佳也の作品

 

 

”結構強(したた)かな、しかしながら鷹揚(おうよう)な、きっぱりとした個性である。

たじろがず、流れず、淫しない、その上ですべてを許してしまうような人格である。

ピュアモルトの奥の深さ。

こういうものが、今となってはなかなか見つからない。”

 

当然、このピュアモルト=長谷川きよしさんそのものです

(サントリCM「ピュアモルトウイスキー・山崎」のキャッチコピーより、一部引用させていただきました)

 

凄い文章です

このような文章を書けるようになりたい、そう思わずにはいられません

お二人のライブ動画を観て、何故かこのCMコピーを思い出したのです

 

【何も足さない。何も引かない。】

 

これこそ「長谷川きよし」の人生スタイルのように思えて仕方ありません

 

『別れのサンバ』 『仙道さおり』 『西村佳也』

 

あなた方に巡り合えたことに、心より感謝いたします

 

『For You]』の歌声・演奏も素晴らしかったので追加でアップしました

山本陽子さんも素敵です。

 

P.S.

 

白いギターに憧(あこが)れて

 

日曜日の午後と言えば、土井まさるさん司会のTVジョッキーであった

素人参加番組で、いろんなことに挑戦し、その芸が認められると、日本中の若者たちが憧れた

あの「白いギター」がもらえるのでした

 

大御所になりつつある「とんねるず」(私にはいまだにピンとこないが…)や押しも押されぬ大俳優「竹中直人」さんもこの番組がきっかけのようです

 

当時は街中に楽器店が普通にあり、よほど機嫌が良かったのか、貧乏な我が家でも意外とあっさりとギターを買ってくれました

 

でも何故か、クラシックギター… 普通の茶色いやつです

真っ白で、パンダの目みたいな黒い部分がある「あの憧れ」のやつが欲しかったのに・・・

 

どうも、あちらはフォークギターで、わが手にしているものとは少し違うらしい

そう気づいたのは、かなり月日が流れてた後のことでした

 

まぁ、とにかく嬉しくて嬉しくて、気分はもう木にも天にものぼっています(あたかも「禁じられた遊び」のBGM奏者になりきった如く、毎日弾いたものです)

 

『別れのサンバ』の「魔法のような鮮(あざ)やかなギター演奏」が、そんな懐かしい昭和の思い出を呼び起こしてくれました

 

しかし、時の流れは抗(あらが)いがたく・・・

 

部屋の片隅で 捨てられた人形のように     「人形の家」より

 

 

弘田三枝子さんんは名曲「人形の家」で哀しく歌いあげます

 

 

ほこりにまみれた 人形みたい

愛されて 捨てられて

忘れられた 部屋の片隅 ・・・

 作詞:なかにし礼

 

弘田三枝子 / ゴールデン☆ベスト 弘田三枝子(UHQCD) [CD]
価格:2420円(税込、送料別) (2019/10/27時点)

 

実家の部屋の片隅で、今でも埃(ほこり)にまみれたままのあのギター

 

長谷川きよしさんの手で、生きているかの如く光輝くギターを拝見するにつけ、粗大ごみの集積場と化した離(はな)れ部屋のギターが不憫(ふびん)に思われて仕方ないのでます

 

 

昭和の名曲 再会 杉田二郎 

月のあかり 桑名正博 昭和53年(1978年)

 

コメント