『池上線』西島三重子 『井の頭線』あさみ ちゆき  我が町は「JR線」のみ、これでは歌になりません

ところで育った突然ですが、「木の実ナナ」さんの歌う『うぬぼれワルツ』をご存知でしょうか

うぬぼれの強い私は、この歌が大好きです

 

テレビドラマ『探偵物語』第6話のラスト部分でBGMとして使用されたようです

アイマスクをした「工藤ちゃん」も愛したであろう、この名曲『うぬぼれワルツ』を作曲されたのも「西島三重子」さんだったのです

 

昭和の名曲と言えば、必ず名前の挙がるこの『池上線』

そしてある日、偶然『井の頭線』という歌に出合い、再びこの名曲を訪ねてみたくなったのでした

 

阪急沿線しか知らない私ですが、東急「池上線」・京王電鉄「井の頭線」へと私鉄沿線の抒情(じょじょう)的な歌の旅に出かけてみたいと思います

(五郎ちゃんの『私鉄沿線』は具体的な駅名が登場しないので、今回は残念ですが立ち寄れません)

(関係ないですが、映画『阪急電車』もとてもいいんです)

 

『池上線』 1976年(昭和51年)

作詞:佐藤順英 作曲:西島三重子

 

古い電車の ドアのそば  二人は黙って 立っていた

話す言葉を さがしながら すきま風に 震えて

 

「古い電車」「すきま風」

この歌詞に、当時の東急電鉄の関係者は、ずいぶん苦い思いをしたと言われています

電鉄会社の思惑はさておき、この二つの言葉はとても重要で外すわけにはいきません

大げさに言わしてもらえば、『池上線』の世界そのものを物語っている気がします

 

昭和50年代の繁栄と衰退を「フルーツショップ」「商店街」を登場させることにより、昭和の風景に織り交ぜながら、叙情(じょじょう)豊かな作品として仕上げられています

 

健気な彼女は、男女の恋愛模様・微妙なすれ違いを ”すきま風に 震えて” に託すのでした

 

池上線が 走る町に

あなたは二度と 来ないのね

 

池上線に 揺られながら  今日も 帰る私なの

 

冒頭にも触れた『うぬぼれワルツ』そしてこの『池上線』

似ているようで全く違う作品の数々に、音楽性の豊かさが感じられ、作曲者としての「西島三重子」さんに、尊敬と感謝の念があふれるばかりです

 

池上線の沿線は、当時の面影をほとんど残してはいないでしょうが、せめてこの作品だけは永遠に残り続けて欲しいと切に願います

 

『池上線ふたたび』という作品もリリースされるなど、現在も広く活躍され続けておられます

この「ふたたび」バージョンは演歌色が混じり、時の流れを感じます

 

偶然にも、次なる作品にも原曲発売からすぐ後に、「あれから」と題して素敵なアレンジを聞かせてくれるバージョンがありました

井の頭線(オリジナル) 2004年

作詞:田久保真見 作曲:網倉一也 編曲:矢野立美

 

永福町で電車が 停まる 急行の 待ち合わせ

 

そのまま「普通電車」に乗っていてもいいのですが、当たり前のように急行へと乗り換えていたあの頃…

一日24時間では足りなかったわけでもない(どちらかと言えば時間を持て余していた)のですが、なぜか人の波に追い立てられるように…

一人取り残されるような不安と漠然とした焦り…

 

様々な思い出を呼び起こしてくれそうな、そんな歌詞からこの曲は始まりました

 

「あさみちゆき」さんは、伸びのある歌声で、しっとりと、またしんみりと聴かせてくれるのです

ちなみに「あさみち」「ゆき」さんではありません(一応念のため)(「ちゆき」は若くして亡くなられたお兄様「智幸」からの名づけのようです)

 

ドアが開いて吹き抜ける 風 想い出が  降りてゆく

 

思い出も一緒に「降りていく」・・・

私の青春に、これほどの思い出も、ロマンチックな出来事も一切ありませんでした

 

でもその切ない気持ち、わかる気がします

というか、よく分からないのだけれど、わかってみたい気持ちが強くなるのです

 

走るように 生きてるあなたと

歩くように 生きてた 私

そうです

この「私」は確実に各駅に止まる「普通電車」なのかもしれません

「急行」(あなた)に乗りたくても乗り遅れてしまったのか…

 

それとも・・・

彼女みずから、すすんで・・・・

 

ひとり帰る  井の頭線で
今でも ふと  好きだと思う

 

「降りていく」/ 「風鈴」/ 「軒先」・・・

 

歌詞の中に出てくるこれらの表現・言葉・そしてこの曲調は昭和感たっぷりです

まるで、近くの池でアメンボを見つけた時ような「よくぞ今まで生き延びてくれた」と思わずにはいられません(

 

「感謝・感激・雨・霰(あられ)」 なのです

『井の頭線』の存在、「あさみちゆき」さんの存在を知ることができ、心から幸せを感じるのでした

(「あられの匠・白木」さんという会社から『感謝感激飴あられ』という商品があったのが、これまた感激でした)

 

何度か聞いていると、このオリジナルアレンジがとても好きになりました

この素晴らしいアレンジのベースがあってこその、次に続く『井の頭線・あれから』だったことにやっと気づきます

 

『井の頭線・あれから』 2005年

 

【編曲:千代 正行】

 

『井の頭線』という曲、「あさみ ちゆき」という歌手をいったいどれくらいの人がご存じなのか、私には分かりません

正直、それほどヒットしたとは言えません

ましてや、「その後」を歌った『井の頭線・あれから』となりますとかなりレアーな部類に入るかもしれません

 

しかし、ふとしたことで初めて耳にした、イントロのギターの音に魅了されました

澄みきった音源に、身も心も持っていかれたのです

 

表現力の乏しさがなんとも歯がゆく、ぜひともご自身の耳でご体験ください

 

ちなみに、編曲者の「千代 正行」さんは、「森田童子」さんの作品をたくさん手掛けておられました(「森田童子」さんといえば、静かにしんみりと聞かせるスペシャリストです、このアレンジも間違いないでしょう)

 

名曲には、ピアノとギターの音があれば十分です

そんなことを教えてくれるこの演奏に、つやのある声と伏し目がちな横顔が重なれば、もうこれ以上の贅沢は無いでしょう

 

曲は全く同じですが、雰囲気はかなり違っています

 

帰りたいと 思う季節に
帰れないと わかってるから

”から~”のところが、自声から独特なファルセットに変わります(原曲とはかなり違います)

素敵すぎます

 

演歌色がにじみ出てきたこのバージョン

首までどっぷりと昭和歌謡にハマっている私には、この”から~”を含め、最高の贈り物となりました

 

ひとり帰る 井の頭線で
あなたに ふと 呼ばれ たようで

 

今は亡き「森田童子」さんの音楽性を引き継いだかのように、ギターの音色が、どうしても忘れることのできない面影を優しく包み込みます

 

時を経ずにこのアンサーソングともいえる作品『井の頭線・あれから』の発売です

製作者皆さんの「どうしても世に出した」という熱い想いが伝わってきます

 

作詞/田久保真見 作曲/網倉一也 編曲/矢野立美・千代 正行

そしてあさみ ちゆき

もっと知って欲しい、そして忘れられない、忘れてはならない日本のアーティストの方々なのでした

 

「こんないい曲があるんですよ」

・・・と誰かに ”ふと 呼ばれた ようで”

 

と、まぁこのような思いから僭越ではありますが、駄文にて紹介させていただきました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あさみちゆき / ベストヒット・シングルズ [CD]
価格:3461円(税込、送料別) (2021/5/13時点)

 

 

石井聖子 『この・・・駅で』 バラードを超えた、たぐいまれなる抒情歌

P.S.

『聖橋で』も心に響きます

 

「あさみ ちゆき」さんは、約1年ほど前からYouTubeチャンネルを開設されていました

びっくりしたのは、とてもお若いことです

25歳でデビューされていた彼女のCDのジャケット写真しか見たことがなかったので、最初は違う方かと思いました(伏し目がちで、いつも悲しげでした)(写真のイメージは実の恐ろしいものです)

 

とても明るく、素敵な人柄が伺えます

17~8年経った今のほうがお若いのです

実は密かに、もしかしたら妹さんか、娘さんではないかと少し疑っています

 

そんなこんなで、チャンネル登録を速攻ですませ、いろんな動画を拝見しています

中でも『鮨屋で…』という曲にハマっています(作詞:井上千穂/作曲:杉本眞人)

 

 

父と娘を歌った歌は多くはない気がします

父親として、私も寿司屋のカウンターで、仲良く娘と「カニサラダ」「びっくらポン!」

を楽しみたいものです

 

また、【アカシアの雨がやむときをアカペラで歌唱!】

彼女に歌唱力の高さが伺える、素晴らしい動画となっています

 

そして気になる曲が一つ

『聖橋で』

あなたは 売れない 小説を

ためいき ついて 書いている  (作詞:阿久悠)

このブログを書きながら聞くと、この言葉が胸に刺さり、ジワリと沁(し)みてくるのです

 

動画の締めのご挨拶に、最後は岩手弁?らしき言葉で閉じられます

いつも幸せな気分にさせて頂きありがとうございます

 

「元気にしちょってくださいね~」

 

すぎもとまさと(杉本真人)『吾亦紅』(われもこう) そして「忍冬」「冬隣」難しい言葉を教えてくださいます   

昭和の名曲 70年代
スポンサーリンク
昭和の名曲 一曲入魂ブログ  70年代~80年代の懐メロ 200選(収まりきれないかも)

コメント

タイトルとURLをコピーしました