80年代 歌謡曲ハウンドドッグ(HOUND DOG) 『ラストシーン』 失くした恋はかけがえのない「オンリーラブ」 「大友康平」さんも「ハウンドドッグ」についても詳しくないのに、この曲に聞き覚えがあるのが少し不思議なのです。 しかし、バラード好きな私には、ふと耳に入ったこの旋律を軽く聞き流すことなど出来ませんでした。 2020.04.1680年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲野口五郎 『19:00の街』『 針葉樹』 名曲「私鉄沿線」今回はごめんなさい 昭和58年のドラマ「誰かが私を愛してる」のオープニング曲です 演歌とポップスの狭間(はざま)を彷徨(さまよ)う「野口五郎」さんの中期の代表作です。 2020.04.1180年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲山下久美子 バスルームから愛をこめて 布袋さんなんて… だけど・・・ ドキッ ドラマ〖その気になるまで〗(1996年・TBS)に「山下久美子」さんは出演されていました 女優「山下久美子」さんを知ることで、彼女のデビュー曲『バスルームから愛をこめて』に出会います 「だけど」・・・ 私はこの一言に彼女の気持ち、作詞者の思い、「バスルームから愛をこめて」という曲のすべてが、この言葉に込められていると思うのです 2020.03.0780年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲河合奈保子 『ハーフムーン・セレナーデ』 誰もが「けんかをやめて」聴き入ることでしょう アイドル「河合奈保子」さんしか知らなかった私には、『ハーフムーン・セレナーデ』の数々の映像に驚きを隠せません 「ギター」「ピアノ」「マンドリン」「シンセサイザー」扱える彼女は、自ら作曲し、麗(うるわ)しの声と並外れた歌唱力で「セレナーデ」を表現されます。 2020.02.2680年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 演歌牧村三枝子 『冬支度』 「渡哲也」さんへのみちづれ人生を貫きます ロングヒットした『みちづれ』と比べると、それほど有名ではありませんが、ギターの音色(編曲:池多孝春)と「題」のセンスに惹かれました この歌を聞き、「牧村三枝子」さんを想うことにより、今では忘れかけていた「純真無垢」という言葉について、考えさせられました 2020.02.2280年代 演歌昭和の名曲 80年代
80年代 演歌ニックニューサ 『サチコ』『お祭りさわぎ』 バンド名の意味は複雑ですが、歌ははちきれます 「サチコ」:リーダー&ボーカル「田中収」さんの作詞作曲 彼は酒場の片隅で、「黒髪のサチコ」さんを待ち続けます 「お祭りさわぎ」:相手の男性に、腹を立てているのではなかったのです 親身に心配してくれることが、彼女には辛かっただけなのです 2020.02.2180年代 演歌昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲伊丹哲也&Side By Side 『街が泣いてた』 アルバム「EXIT」/ たぶんチャラくありません 「音楽とは、歌うこととは楽しいこと」 そんな当たり前のことを、「歌の原点」を思い出させてくれるのです 2020.02.1380年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 演歌内海美幸 『酔っぱらちゃった』 「涙 あきちゃった」も少し気になります 歌唱力は言うに及びませんが、微妙な巻き舌加減が素晴らしいんです ある意味、この気っ風の良さが、失恋ソングを甘く包み込み、爽やかさをも残してくれます 2020.02.1180年代 演歌昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲杏里 『コットン気分 』 そして『砂浜』、悲しみがとまらないのです 名曲が多い中でも、『CAT'S EYE』『悲しみが止まらない』が連続ヒットした彼女です。 しかし、「杏里」さんと言えば『オリビアを聴きながら』か『砂浜』 私にとってこの二択しかありません。 2020.02.06 2020.02.1080年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 演歌チョー・ヨンピル(趙容弼) 『窓の外の女』 『 流されて』 釜山港に隠れ 『釜山港へ帰れ』(昭和57年)の大ヒットに隠れ、次作・次次作は何とも不憫(ふびん)でなりません そんな、生まれも育ちもいいのに、幸せを掴(つか)み切れない曲に愛を込めて! 2020.02.01 2020.02.1080年代 演歌昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲久保田早紀 百万本のバラ 昭和63年( 久米小百合) 「芸能界の中でも、私はずっと《異邦人》だった」 青年の一途な気持ち・熱い想いを、綺麗な言葉で投げかけてきます この歌に、彼女の透き通った声は、似合いすぎているのです 2020.01.30 2020.02.1080年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲花ぬすびと 明日香 /(ASQUA) 狂言「花盗人」のように哀しくも優雅なのです 人の心の機微(きび)、儚(はかな)さを見事に表現されたこの作品 悲しい詩の世界を忠実に曲に置き換えます サビの部分では、抑えきれない気持ちを吐き出したのち、また徐々に静まり返っていくのでした 2020.01.12 2020.02.1080年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代