西城秀樹  昭和のスーパーアーティスト 若い頃、「激しい恋」の風に巻き込まれて…

四個上の姉がファンだった「西城秀樹」さん

初めて彼の名前を意識したのは、この曲ぐらいからだったような気がします(ちなみに、私は百恵ちゃんが大好きで今でもずっと…って「ちびまる子ちゃん」かって!)

 

青春に賭けよう 昭和48年(1973年)

 

作詞:たかたかし 作曲:鈴木邦彦 編曲:馬飼野康二

 

こちらのお三方は、「西城秀樹」さんのデビュー前半期を大きく支えます

 

 

涙を ふいて 僕と 歩いて 行こうよ

この道は もどれない 青春という 季節

 

レコードジャケットが印象的でした(前輪がやたらでかい自転車をバックに、スカーフを巻いたヒデキさんがきまっていました)(今確認すると、前タイヤは普通で後ろタイヤがかなり小さかったみたいです)

 

「青春」の二文字がまぶしく、今改めて聴いてみると、「森田県知事」の若き日の「青春ソング」までも思い起こされます(作曲は同じ「鈴木邦彦」さんでした)

 

 

恋に 悩みもするだろう 誰かと争う ことも 時にはある だろう

 

幼き私は、恋の悩みなどあるはずもなく、争うことといえば、「缶蹴(け)り」の時どっちが速く戻って来たか…ぐらいでしょうか

 

あの頃、青春に何を賭けていたのだろう・・・

たぶん、な~んにも考えず、な~んにも悩むことは無かった気がします(取るに足らない、しかし私にはかけがえのない「青春」の始まりでした)

 

傷だらけのローラ 昭和49年(1974年)

 

作詞:さいとう大三 作曲・編曲:馬飼野康二

 

「西城秀樹」さんといえば、絶唱作品の数々

『ちぎれた愛』『愛の十字架』に続き「愛」をテーマにした絶叫系の傑作です

 

 

ローラ 君は 何故に  ローラ 心を とじて

中略

命も 心も この愛も 捧げる  オ~ ローラ(ローラ)・・・

 

「ローラ」といえば、”オッケー”で有名なローラちゃん

自由奔放なキャラで大好きなタレントさんです

しかし、昭和人「ローラ」『傷だらけのローラ』であり、「ニーナ」といえば『追憶(沢田研二さん)なのです

 

この曲のイントロは強烈で、特に低音楽器(何かわからない)が地響きのようにとどろき、ウーハー(スピーカー)も悲鳴を上げます(わが家のスピーカーは安物だったのか、音割れも激しかったです)

 

この頃までのレコードジャケットは何故か見覚えがあり、よくステレオで聞いていたような、いないような・・・

 

遠い記憶をたどってみると、姉の部屋へこっそり忍び込み、「ヒデキ」のレコードを勝手に聴いていたヤバイ弟が見えるような、見えないような・・・

 

ギャランドゥ 昭和58年(1983年)

 

作詞・作曲:もんたよしのり 編曲:大谷和夫

 

タイトルの『ギャランドゥ』は、「もんたよしのり」さんによると、女性名をデタラメな英語で名付けたらしいです(「gal un do / ギャルらしからぬ行動的な女性」とスタッフが後付けしたようです) ”伊集院光ラジオ番組を参照”

 

「西城秀樹」さん独立後、第一弾のシングルです

同じ広島生まれの「もんたよしのり」さんは、気合の入った自信作を彼に送ったのでした

 

 

くやしいけれど お前に夢中 ギャランドゥ ギャランドゥ

 

音楽性は、素人の私でもホレボレするほどの芸術性を発揮しています

 

 

男を誘っては クルリと背を向ける

そんな仕草に 憎いほど 燃える ギャランドゥ

 

すべての男を虜(とりこ)にする、魅惑的女性「ギャランドゥ」

『傷だらけのローラ』ちゃんが、その後成長した姿を描いたのかも?なんて、バカなことまで考えてしまいました

 

とにかくこの歌を歌う「西城秀樹」さんは心機一転、髪を切り「カッコよさの集大成」ともいえる領域に入り、男の私を含め、誰もを魅了してやみません

 

彼に夢中になることに、何ら ”くやしさ” などあろうはずがないのです

 

西城秀樹

 

大きく目にかかる前髪とロン毛は、とても絵になり、憧(あこが)れです

絶叫系の歌が続き、スタッフから「声の伸びが足りないのでは」と心配されるほどに、ハードなステージをこなし続けました

 

新御三家として売り出された三人です

郷ひろみさんは「可愛い美少年」、野口五郎さんは「歌が上手い」、そして西城秀樹さんは「情熱的でセクシーな、男性的魅力」がコンセプトでした

 

そのイメージが先行してしまい、芸能界の古き慣習から、評価されにくい時代でもありました

私なども、歌がうまいのは「野口五郎」さんという固定観念にとらわれ、当時「歌唱賞」を何度も受賞されていたのが不思議でした

 

今こうして「西城秀樹」さんの動画をいろいろ拝見してみると、最優秀歌唱賞は至極当然であり、圧倒的な歌唱力に驚かされます

自分の愚かさを再認識させられるのでした

 

声の疲労や当初から歌唱力を見抜くプロの目はさすがです

「西城秀樹」さんのコンセプトは「歌が物凄くうまく、情熱的でセクシーな、人間的魅力」に変更しなければならないでしょう

 

愛の園(AI NO SONO) 昭和55年(1980年)

 

作詞・作曲: スティーヴィー・ワンダー(追詞:山川啓介) 編曲:坂本龍一

 

子どものコーラスと笑い声から始まるこの曲は、「西城秀樹」さんの優しい人柄が一番にじみ出ている気がします

 

 

希望にあふれ 生きる喜び 幸せに満ちて

愛の楽園 すべての心が 愛をわかちあう

 

ある人は、彼は天使みたいとコメントされていました

樹木希林さんは追悼(ついとう)談話で「秀樹は全く悪意のない、嫌なものをまわりに振りまかない人」とおっしゃっていたようです

 

 

助け合う いのち みんなで わけあう幸せ

ゆたかな実り 争いの ない世界 愛の園

 

結局、「西城秀樹」さんのうわべだけしか見てこれませんでしたが、彼が目指したものはロックであり、この歌に込められているような「人への愛」でもある気がしました。

 

P.S.

 

ブルー(BLUE)

 

blue Monday

 

月曜の晴れた朝、「今日からまた仕事かぁ~」と憂鬱な気分になったことありませんか?

肉体労働に従事していた人たちが、休み明けの月曜日、「雨だったら仕事が休みなのになぁ 雨、降らないかなぁ」

こんな心理から、 blue(ブルー)には「憂鬱(ゆううつ)の意味が加わった」という説があります(ちなみに「ブルース」(blues)もブルーの色でたとえられることに由来している)

 

別に彼の歌を聴いていてブルーになったわけでは決してありません

この歌詞、この主人公の気持ちをふと思い出しただけです

 

「西城秀樹」さんといえばやはり、誰もが絶賛してやまないこの曲を外すわけにはいきません

 

ブルースカイブルー

 

作詞:阿久悠 作曲・編曲:馬飼野康二

 

 

ふり向けば あの時の 目に しみる空の 青さ 思う

 

この曲に解説はいらないでしょう(「阿久悠」様・「馬飼野康二」様、素晴らしい作品をありがとうございます)

 

 

青空よ 遠い 人に 伝えて    さよならと

 

もうすぐ三回忌を迎えようとしています

節目節目だけに思い出すのではなく、定期的に彼のところを訪れたくなりました

《「西城秀樹」様、これからもずっとよろしくお願いいたします》

 

 

青空よ 心を伝えてよ 悲しみは 余りにも 大きい

 

「青空」さんへ

《私たちのこの想い、よろしくお伝えください》

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 西城秀樹 シングルコレクション [ 西城秀樹 ]
価格:1753円(税込、送料無料) (2022/7/24時点)

 

 

沢田研二  / 追憶 

コメント

タイトルとURLをコピーしました