スポンサーリンク
昭和の名曲 70年代

昭和の名曲 70年代 大好きなイントロ 3選+1

内藤やす子『弟よ』・敏いとうとハッピー&ブルー 『よせばいいのに』 ・伊藤咲子 『冬の星』 昭和が誇る名イントロをご紹介します。
2023.01.15
昭和を残す 平成の名曲 

浜田真理子 『あなたへ』恋ごころをつづります 進学で島根県に行った娘はいつ帰ってくるのだろう

思い出の宍道湖(島根県)の夕焼けが消えかかる中、傷ついたこの心に「浜田真理子」さんの『あなたへ』が沁(し)みわたるのでした
2023.01.19
昭和の名曲 70年代

北島三郎の歌 『与作』 ヘイヘイホーとトントントンとホーホー

この唄のヒットの原因の一つにアレンジがあると、勝手に思っています。 何といってもイントロの尺八です。特にこの「北島三郎」バージョンは絶品なのでした。
2023.01.19
70年代 フォーク・ロック

泉谷しげる 『春夏秋冬』 春でも夏でも秋でも冬でも、最高のメッセンジャーです

振り向きもしなかったあの頃のフォークソング 『春夏秋冬』が気になりだしたのいつのころからだろう。
2023.01.19
70年代 歌謡曲

やまがたすみこ 『風に吹かれて行こう』 天使の声で悩める現在の人にやすらぎを…

この澄みきった歌声は、世界中の人々の心に響き渡ります。 特に、今少しだけ疲れているあなたへお勧めいたします。
2023.01.19
80年代 歌謡曲

『哀愁のカサブランカ』 郷ひろみの歌とそれぞれのカサブランカ

この作品のキーワードは「オシャレ」と「スクリーン」であると勝手に想像している。 「題名」からしてとても洗練されており、イントロからもうオシャレ全開です。
2023.01.19
80年代 演歌

松村和子の歌 『帰ってこいよ』 40年後にみた真実

全てにおいて無知だった私に、あの伝説(私が勝手にそう呼んでいる)のユーチューブ動画が突如として現れ、そして圧倒されたのでした。 松村和子さんは本物です。
2023.01.19
昭和の名曲 70年代

古井戸 『何とかなれ』 アニメ「アカギ」主題歌

ギターが2本、ひかえめなベース、古き良きドラムの音、そして力強い人の声。 一級の芸術品に、多くの修飾はいりません。
2023.01.19
文部省唱歌

君が代 子供だったあの頃は歌詞の意味も分からず…

大人になって改めて考える「君が代」の歌詞の意味 『古今和歌集』巻七「賀歌」巻頭に「読人知らず」として「我君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」とある短歌を初出としている やけにこの頃、この曲調が心に響きます。
2023.01.19
70年代 演歌

朝田のぼる 『白いスカーフ』『おやじの酒』 よく知らないが、なぜか懐かしい

物まねなど芸達者な「角川博」さんとキャラ被りで、少しイメージの薄いあの爽やかな好青年「朝田のぼる」さんです。 純情さが際立った「新沼謙治」さんらとも同じ1976年にデビューしていました。
2022.03.30
昭和曲 特集編

浜口庫之助 奥さんに送る『愛して愛して愛しちゃったのよ…あなただけを・・・』

”若い娘は(ウッフン!)お色気ありそうで(ウッフン!)” 名曲『黄色いさくらんぼ』を歌う「エバちゃん」の笑顔が忘れられません。 「浜口庫之助」さんは昭和歌謡の神でした。
2023.01.19
70年代 演歌

バーブ佐竹の歌 『虫けらの唄』 親ガチャの悲哀が漂います

今世間では、「親ガチャ」なる言葉がちらほら聞かれます(嫌な言葉です) わが親から生まれた境遇の、運・不運を言い表しているのでしょうか? しかし、「バーブ佐竹」さんの嘆きには、諦めは感じません 苦境を跳ね返す男の意地と明日への希望が伺えるのでした
2023.01.19
タイトルとURLをコピーしました