80年代 歌謡曲『哀愁のカサブランカ』 郷ひろみの歌とそれぞれのカサブランカ この作品のキーワードは「オシャレ」と「スクリーン」であると勝手に想像している。 「題名」からしてとても洗練されており、イントロからもうオシャレ全開です。 2022.05.15 2023.01.1980年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 演歌松村和子の歌 『帰ってこいよ』 40年後にみた真実 全てにおいて無知だった私に、あの伝説(私が勝手にそう呼んでいる)のユーチューブ動画が突如として現れ、そして圧倒されたのでした。 松村和子さんは本物です。 2022.04.06 2024.02.1280年代 演歌昭和の名曲 80年代
80年代 フォーク・ニューミュージック中原めいこ 「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」 暑気払いにおすすめの1曲 昭和の暑さが愛(いと)おしくなるほど、毎日のように猛暑が襲い来る昨今の夏です。 この暑さに立ち向かうためには、ガンガンに冷えた南国フルーツを食べながら、この曲を聞くしか、もう他に手はありません。 2021.08.12 2023.01.1980年代 フォーク・ニューミュージック昭和の名曲 80年代
80年代 演歌三船和子の曲 だんな様 「ひろゆき」さんは登場しません 連れ合い、家族、友人たちは、あなたにとってどれぐらい大事な人ですか? この歌を聴くほどに、大事な人について改めて考えさせられました。 2021.06.14 2023.11.2180年代 演歌昭和の名曲 80年代
昭和の名曲 80年代「想い出づくり」(ザンフィル) 「北の国から」(さだまさし) 歌詞?が最高なのです 「倉本聰」VS「山田太一」 昭和の名脚本家同士の戦いだったのでしょうか。 さだまさしさんの「ハミング」 VS ザンフィルの「パンフルート」 どちらも歌詞はありません 言葉がないからこそ、想像をめぐらし想い出を一層深めていくのかもしれません 2021.05.08 2023.01.19昭和の名曲 80年代
80年代 フォーク・ニューミュージック山崎ハコ 『織江の唄』 呪いを込めて藁人形に釘を刺すような女性ではありませんでした 幼いことから苦労して育ち、デビュー後もいろんな出来事があったようです。 すべてを飲み込んできた「山崎ハコ」さんは、どこか「織江」と重なって見えるのでした。 2021.05.02 2023.01.1980年代 フォーク・ニューミュージック昭和の名曲 80年代
昭和の名曲 80年代80年代永遠のアイドル 伊藤つかさ 現在も『少女人形』でした 南こうせつさんが提供したこの曲は、彼の概念を遥かに超えた良曲でした。 また、「伊藤つかさ」さんのその後のお姿も、アンチエイジングの概念さえも超越しており、ご高齢のおじさま方も必見です。 彼女には、月日の流れのあとに「進化」しか訪れなかったようです。 2021.01.18昭和の名曲 80年代
80年代 歌謡曲裸足の季節 松田聖子 CM曲からの伝説の始まり デビュー当初から『青い珊瑚礁』がヒットするぐらいまでは、「赤抜けない」とも言われ続けていた「松田聖子」さん しかし、田舎から都会へ出てきたばかりの私の目には、とても光り輝いていた存在だったのです。 改めて拝見すると、デビュー当初からのエンジンポテンシャルに驚きを隠しきれません。 2021.01.1080年代 歌謡曲昭和の名曲 80年代
80年代 フォーク・ニューミュージック小林麻美 『悲しみのスパイ』 雨音もショパンも素敵ですが… 名曲『雨音はショパンの調べ』がカバー曲であり、「松任谷由実」さんが作詞していたなんて・・・ 彼女については何も知らない私が、なぜかこの『悲しみのスパイ』に惹かれ、「小林麻美」という女性に惹きつけられたのは、歳をとったせいばかりではない気がするのです。 2020.12.1680年代 フォーク・ニューミュージック昭和の名曲 80年代
80年代 演歌川中美幸 代表曲は「ふたり酒」「二輪草」でしょうが、私の推しはこの曲 『遣らずの雨』とは 【帰ろうとする人をひきとめるかのように降ってくる雨】(「遣らず」は、行かせないの意) そんな雨にどんな想いが込められ、人は何を感じて見つめていたのか・・・ 2020.10.0680年代 演歌昭和の名曲 80年代
80年代 フォーク・ニューミュージック山本達彦 夏の愛人 CMヒットソングは数あれど、やはりこの歌 演歌・歌謡曲をこよなく愛し、田舎暮らしに何ら不満のない私が、なぜかこの曲に惹かれてしまったのです。 サビの部分に入ると、人をひきつけてやまない、底知れぬ魔力のようなものに襲われます。 2020.08.15 2023.01.2680年代 フォーク・ニューミュージック昭和の名曲 80年代
80年代 フォーク・ニューミュージック大沢誉志幸 『そして僕は途方に暮れる』 君はガラス越しに消えていった… バブル前の勢いを予感させる、ひと時代前には創り出せない音の世界が繰り広げられ、まさに70年代が嫉妬しそうなほどの衝撃的なアレンジ内容です。 「そして僕は途方に暮れる」 この古い言い回しを、最新のテクノロジーに乗せて表現されていることに感動すら覚え、この作品の偉大さを改めて感じるのでした 2020.07.0480年代 フォーク・ニューミュージック昭和の名曲 80年代