小柳ルミ子 お祭りの夜 / 冬の駅 / 乱 サッカーでいう所のハットトリック?かな

昭和46年『わたしの城下町』でデビューし、翌年も『瀬戸の花嫁』で連続の大ヒットです

「三人娘」(天地真理・南沙織・共に71年デビュー)の一人として70年代前半を代表するアイドルとなります ”ウキペディアを参考”

(私には、三人娘?アイドル?って感じです)(翌年デビューのアグネス・チャン/麻丘めぐみのほうが…)

 

 

小柳ルミ子

 

私なりに勝手に分類してみました

 

【第一次黄金期】・・・デビューから「京のにわか雨」「漁火恋唄」「恋の雪別れ」「ひとり囃子」~(1974年6月)  (メインは「安井かずみ/平尾昌晃」コンビです)

 

【第二次黄金期】・・・「冬の駅」(1974年10月)~「星の砂」「雨…」~(1978年11月)(私の中では、真の黄金期はこの頃です)

 

【第三次黄金期】・・・「来夢来人」(1980年1月)~「お久ぶりね」「今さらジロー」「乾杯!」「乱」~(1986年3月)

 

【第四次??期】・・・年下のダンサーと結婚(1989年)~ このあたりから、少し残念な空気が流れ始めます

 

 

お祭りの夜 【第一次黄金期】 昭和46年

 

作詞:安井かずみ 作曲:平尾昌晃

『わたしの城下町』と『瀬戸の花嫁』に挟まれ地味な存在ですが・・・

始まりの歌詞です

 

 

泣かない 約束 をしたばかりなのに もう涙

ひとりで お祭り の人ごみを逃(のが)れて

 

この「安井かずみ/平尾昌晃」コンビの「変なところであえて切る戦略」?が好きなのです

そして2番

 

恋人 同士だなんて まだいえない二人だけれど

いつしか 心に 決めていた人だった

 

今度は「少し字余り作戦」を追加してきます(さすがです)

 

祭りの夜に、急に別れを告げられました(優しい母さんに涙は見せられ彼女は、着いた家を通り過ごします)

 

信じられないわたし 村の鎮守さま

 

最後の歌詞で、「私はアイドルなんかじゃない」への片鱗(へんりん)を見せつけます(こんな風に思っていたかはただの想像ですが)

「信じられ~~」の部分です

 

新人アイドル歌手のレベルを超えてるどころではありません(宝塚音楽学校・主席卒業はダテではなかったのです)

 

冬の駅 【第二次黄金期】 昭和49年

 

作詞:なかにし礼 作曲:加瀬邦彦 編曲:森岡賢一郎

 

アイドルというジャンルを卒業し、正統派歌手(何が正統なのかわかりませんが)へ  ”ウキペディア”

そんな昭和49年あたりからの彼女は、益々磨きがかかります

この曲の魅力の一つは、リズム感よく悲しい別れを語り、少しだけ明るい未来が見えてくるところだと思います

 

 

恋はすべてを 奪って / 愛はすべてを 与えて (1番)

恋は別れて 終わるの / 愛は別れて 始まる  (2番)

 

なるほど… ?(よく分からないけど、なかにし礼さんの世界感とでも言えるでしょうか)

1番の「恋」は彼と知らない誰かとの「恋」

2番の「恋」は私の「恋」

と思っていました

 

何度か聞き直していると、どうもどちらも私の「恋」であり私の「愛」だったのかもしれません

「それでも恋は恋」(と松山千春さんも言っています)

 

 

恋に苦しむ女は きっときれいになるという

 

小柳ルミ子さんは、この頃から、益々綺麗になっていくのでした

 

乱 【第三次黄金期】 昭和61年

 

作詞:FUMIKO(岡田富美子) 作曲:玉置浩二

 

第三期は「お久しぶりね」「今さらジロー」ヒットを連発させ、底力を見せます

女性としても30前後、円熟の極みです

おとなの魅力全開で走り続け、最後の仕上げに「乱」が登場します

 

死にたいとささやく ぜいたくが こわい

こんな愛を知ったら つらくなるのに・・・

 

「岡田富美子」さんは、三十路(みそじ)の女心「ずうとるび」を扱うことにかけては、右に出る者は、まずいません(「みかん色の恋」かなりの秀作です)

 

 

咲き急ぐ私と 散り急ぐあなた 胸さわぎの素肌を 口づけがかむ

 

絶頂の色気を漂わし、「小柳ルミ子」さんは大人の世界を表現していきます

 

 

あなたへと 命 乱れていく

 

最後は、最高の歌唱力で、主人公の女性へ傾斜していき、やがては、彼女と一体になるのでした

 

作曲は「玉置浩二」さん

ハズレは絶対にないことを、謹んで補償いたします

 

「小柳ルミ子」さんに関しては、デビューから「乱」(昭和46年~昭和61年)あたりまでしか、よく知りません

 

その間ざっと40曲ですが、紹介できない曲ばかりで、とても残念です

まさにこの時期は「石を投げたら名曲に当たる」感じで、当時の一曲一曲のレベルの高さに驚かされます

 

このは、当たっても痛くないので、ぜひ皆さんも沢山投げてみてください。

香西かおり すき 玉置浩二作曲 

 

P.S.

 

黄金期を一次・二次・三次と分けましたが、「黎明期」「成長期」「成熟期」と言い換えることもできます(黎明期(れいめいき)とは、ある事柄が形になる前の始まりの時期を表す ”ウキペディアより”)

四次については… 人は必ず老いていくものであり、誰も避けてを通れません(彼女に「衰退期」なんてありません)

 

このブログは、まだ黎明期、成長していく過渡期でしかありません(未来が楽しみ、未来予想図Ⅱです)(そう思わないとやっていけません)

成熟期が訪れないまま、晩節を汚(けが)さないよう心掛けたいものです(ずっと黎明期のような、嫌な予感もするので、汚すほどの地位・名誉など、もとより無いかもしれません)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新品 小柳ルミ子 ベスト&ベスト (CD)
価格:1298円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)

 

昭和の名曲 ちあきなおみ 喝采

昭和の名曲 朝丘雪路 雨がやんだら 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました